【本が好きなら稼げる】実際に検索順位1を取った方法

スシルです。

まずは結論から申し上げます。

この情報に適した人
・本を読む事が嫌いではない
・本をちょくちょく読んでいる

上記どちらかに当てはまる方なら、一番適したブログでの稼ぎ方になります。

 

僕がやる事「ラクして稼げるようにする」だけ。

 

まぁ この内容は結局「本に興味がある方」は間違いなく
成果を出しやすい内容になっているって事です。

 

で・・・

今から「ブログで稼ぐには・・」なんて最初から伝えません。

 

ただ1つの理解してほしい真実としては・・・
SEOやSNSでも目立つ事が重要であり、それが出来なければ
”普通”の方法でブログ運営しても稼げません

※ツールや商材などがあれば話は別です。

 

 

じゃ、SNSを今から頑張るの?

 

SEOを今から頑張るの?

 

なにか暗くなってきますよね・・・・

 

そう、めんどーなんですよ
結果が出るか不明な事に真剣になって頑張るのは。

 

 

今回情報は
そうならない為の今回のノウハウとお考えください。

 

このノウハウを見れば
・上位が取れるキーワードを教えます
・記事の書き方までも紹介

といった感じですので、本好きなら結構おもしろい内容になると思います。

 

難しく考えなくていいので、心を穏やかにかるーくして読んでみてください。

 

 

ラクして稼ぐ「本」ブログ :お宝キワード①

ブログをするなら、まずSEOは気にした方がいいですが
これは生もので、結局来月にはSEOルールは変わるかもしれません

※まぁSEOとか、そんなに過敏にならくても稼げます。
↓ ↓
https://devo.jp/seolaboratory/93405/
(このリンクは、こういった面倒な事考えなくてもいいよ)って意味で用意しただけです。

 

とにかくSEOって勉強しても、コロコロルールが変わるんです。
ただ、確実に変わらないルールがあります。

 

それは「情報を探しているユーザーの為になる」これが満たされていれば
SEOのルールが急に変わってもなんとかなります。

 

つまりユーザーに新設であれば必ず日の目を見る。

 

って事で、ブログでは上位の検索で掴む事が重要となります。
ただし、それも簡単ではありません。

 

なので、あなたができる範囲で「ラクに稼げる」よう
ここだけ抑えておけば SEOで上位表示取れる 情報を公開しますね

 

「検索で上位をとりたい。でも、どんなキーワードを狙えばいいの?」


そんな悩みを持つ人に、まず攻めてほしい最強キーワードがあります。

それが…

「○○シリーズ 順番」

これ、結構マジで狙い目です。


このキーワードで記事を書けば、ほぼ間違いなく検索上位をとれます。

なぜか?理由は3つあります。

 

① 順番が書かれていないシリーズが多すぎる

世の中には、たくさんのシリーズ作品があります。
でも、意外と「どの順番で読むべきか」が明確にされていないんですよね。

例えば…

「ハリー・ポッターシリーズ」

超有名な作品なのに、ナンバリングされていません。
だから

「どれから読めばいいの?」

と迷う人が多い・・・ で、どうするか?

そうです。

検索しますよね。

それで実際にアクセスが取れているキーワードが以下です。

「ハリーポッターシリーズ 順番」「ナイトメアシリーズ 順番」
「赤毛のアンシリーズ 順番」「銀河鉄道の夜シリーズ順番」

こういうニーズに応えた記事は、需要が途切れません。

※余談ですが 以下の情報は、そういったキーワード選定すら考えずに
書いてある事をそのままやれば成果が生まれる仕組みでもあります
↓    ↓

https://suchiru.com/wp/archives/329

② しっかりまとまった記事が少ない

「シリーズの順番」をまとめた記事って、意外と少ないんです。

あったとしても、
・情報がバラバラ
・途中で終わってる
・公式の情報が抜けてる

こんな感じで、中途半端なものが多い。
だからこそ、しっかり整理された記事を作れば、一気に検索上位を狙えます。

③ 好きなシリーズなら簡単に質の高い記事が書ける

自分が好きな作品なら、情報を集めるのも苦じゃないですよね?

例えば…
「このシリーズ、実は映画版と原作で順番が違う」
「この作品のスピンオフはどの順番で読むべき?」

こういう豆知識を加えるだけで、記事の価値がグッと上がります。

つまりは独自の視点を理由を含めて伝える感じです。

「詳しくて、わかりやすい記事」を作れば、
検索上位 + 長期的なアクセス が期待できます。

検索上位を狙うなら「○○(作家名) おすすめ」が穴場!

意外かもしれませんが、「○○(作家名) おすすめ」 もかなりのお宝キーワードです。

なぜか?
作家読みする人は多いのに、記事が少ないから。
つまり、需要はあるのに供給が追いついていない状態なんです。

もちろん、どんな作家でもOKというわけではありません。
ある程度の作品数があり、名前が知られている作家なら、十分チャンスありです。

といってもこのキーワードがおすすめ!みたいな明確な基準がなく
お宝キーワードを狙い続ける記事以外で、別のジャンルをやってみたいと考えた場合
「○○(作家名) おすすめ」のキーワードを使い実践するといいですね。

記事を書くときのポイント

狙うべき読者は、その作家の作品を読んだことがない人

「○○(作家名) おすすめ」で検索する人は…
・どれから読めばいいかわからない
・ハズレ本を選びたくない

こういうタイプが多いんですよね。

だからこそ、最初に 「この1冊から読めばOK!」 という本を紹介するのが超重要。

読者に迷わせない構成にするだけで、かなり検索上位を狙いやすくなります。

 

 

といった感じです。

参考になりましたら幸いです。

おすすめの記事