1日30分、動画はAI任せ!寝てても稼げるYouTube収益化ロードマップ

スシルです

ちょっとだけ超大作を作りました。
以下は実証済みのAIを使って堅実に稼ぐ方法です。

最近結構、ド率直な連絡がよくきますw

毎日ダラダラしてるだけで、気づいたら口座にお金が増えてたらいいのに…
そんな稼ぎ方ないですか?

こういった考え方結構好きですw

で、以下は僕が作ったノウハウですが、結構長いノウハウで作るのに2週間かかりましたが
結構上手に僕の頭の中をまとめれたと思ってます^^

是非すぐに試して実践してみてくださいね^^

この記事の目次

何をするか?──「放置で稼ぐ」ためにやることは、たったこれだけ

あなたがやるべきことは、たったひとつ。

「AIとツールを使って、YouTubeに“自動で再生される動画”をアップするだけ」

これだけです。


実際に行う流れは、シンプルに言うと以下の3ステップです。

ステップ1:AIで動画の台本を作る

自分で考える必要はありません。すでに人気のある動画をリサーチし、それをもとにChatGPTやClaudeといったAIに“最適な台本”を作らせます。

ステップ2:AIや無料ツールで動画を自動生成

「YMM4」や「CapCut」などの編集ソフトを使って、台本を動画に変換。喋るキャラや画像もAIで自動生成できます。
動画編集の知識?不要です。ドラッグ&ドロップで完了します。

ステップ3:YouTubeにアップして“放置”

作成した動画をYouTubeに投稿。あとはAIが最適化した台本と視聴者に刺さるジャンル選びで、勝手にアルゴリズムが動画を拡散。
時間が経つごとに再生され、広告収益・アフィリエイト報酬が入ってきます。

つまり、あなたは
「台本をコピペしてAIに渡し、動画を作って投稿」
このルーティンさえ覚えれば、あとは放置でお金が増えていく環境が整うんです。

具体的に何をするか?
AIとツールで動画を「自動生産」する完全手順

「何もしないで稼ぎたい」と言っても、最初の“仕組みづくり”だけは必要です。


でも安心してください。ここで紹介するのは、ほぼコピペ&自動生成でできる作業ばかり。


では、どんな手順で稼げるYouTubeチャンネルを作るのか?具体的にまとめます。

Step1|テーマを決める(=ジャンル選び)

まずは動画のテーマを決めます。おすすめは以下のような「ニッチだけど需要がある」ジャンル。

  • ゆっくり×不動産

  • ずんだもん×旅行

  • Apple Watch特化解説

  • ADHD・HSP系の共感あるある

ジャンルを決めるポイントは、「自分で話さなくてもいい」「競合が少ない」×「検索されやすい」です。

【Step1の掘り下げ】 テーマを決める(=ジャンル選び)

YouTubeで収益を得るための「第一歩」は、動画のテーマを決めることです。
これは家づくりで言えば“土台づくり”。ここがズレていると、どれだけ頑張っても動画が伸びません。

しかし、安心してください。
ここで解説するステップをそのままマネすれば、誰でも“当たりやすいテーマ”を見つけることができます。

なぜテーマ選びが重要なのか?

YouTubeは「動画のテーマ=お店の看板」のようなものです。

  • ありふれたテーマ=すでに大手がいるレッドオーシャン → 勝てない

  • 誰も検索しないテーマ=需要がないブルーオーシャン → 見られない

だからこそ狙うべきは、
「ライバルが少ないのに、検索されるジャンル」=ニッチだけど需要があるテーマ”です。
テーマを選ぶための3つの条件
1. あなたが“喋らなくていい”テーマであること
→ AIやキャラクター(ゆっくり・ずんだもんなど)で解説できるもの
→ 恥ずかしさゼロ・顔出し不要で続けやすい

2. ライバルが少ないこと(=ニッチ)
→ 大手チャンネルがひしめくテーマ(例:ゲーム実況・商品レビュー)は避ける
→ 一部の人には刺さるマニアックなテーマが◎

3. 検索される・興味を持たれやすいこと(=需要あり)
→ YouTube検索やSNSで話題になりやすいジャンル
→ 共感されやすい or 解決策を求められるジャンルがベスト

■ 実際におすすめなテーマの例

以下のジャンルは、上の3条件すべてに当てはまる、いわば“当たりやすい”ジャンルです。

テーマ 特徴・理由
ゆっくり×不動産 不動産は堅いけど、ゆっくり解説で柔らかく情報発信できる。顔出し不要、信頼性UP
ずんだもん×旅行 親しみやすいキャラが旅行ネタを紹介。需要は常にあり、画像もAI生成でOK
Apple Watch特化 ガジェット好きに刺さるジャンル。最新情報や使い方紹介で検索流入も狙える
ADHD・HSP共感あるある 視聴者が「自分もそう!」と共感しやすく、ショートとの相性も抜群

テーマの探し方(初心者でもできる方法)

1. YouTubeで「ゆっくり ○○」や「ずんだもん ○○」と検索

関連動画に“再生数が高いのにチャンネル登録者が少ない”動画があれば、そこがチャンスです

2. SNS(X・Instagram)でバズってる話題を拾う

→「◯◯が話題に」などのワードで検索
→ 特にADHD・節約・お金系の“共感ジャンル”はショート動画向き

3. ChatGPTやDeepSeekで「YouTubeで伸びやすいテーマを10個教えて」と聞いてみる

→ ネタ出しの手間がゼロで、自分に合うジャンルが見つかります

step2 AIで台本を作成する

次にやるのは、AIにバズってる動画の構成を学ばせて、似た台本を作らせること。

  1. Chrome拡張機能「YouTube To Text」で人気動画のスクリプトを抽出

  2. ChatGPTやClaudeにペーストし、「この形式で新しい台本を作って」と指示

  3. Deepseekなどを使えば、自動でネタを探すことも可能

こうすることで、既に伸びた動画の構造をパクりながら、オリジナルの台本が爆速で完成します

【Step2掘り下げ】
AIで台本を作成する──“バズ構成”を丸パクリせずに学習&量産する方法

YouTube動画の要(かなめ)は「台本」です。
特に“声出し・顔出しなし”で稼ぎたい人にとっては、「喋るキャラに読ませる台本の質」が命になります。

でも大丈夫。

今の時代は、バズった動画の“構成”をAIに学ばせて、そっくりな構成の新しい台本を生み出すことができます。

しかも、手作業ゼロで、です。


目的:なぜAIで台本を作るのか?

  • 自分で構成を考える手間がゼロ

  • すでに伸びた動画の“勝ちパターン”を学習させて再利用できる

  • 最速で動画を量産できる → だから「放置で稼ぐ」が実現する

手順①|バズってる動画の台本を文字起こしする

 

使用ツール
Chrome拡張機能「YouTube To Text」

これを使えば、YouTube動画の音声がすべてテキスト化されます。

導入手順

 1Chromeブラウザで「YouTube To Text」検索

2Chromeウェブストアで「拡張機能に追加」ボタンをクリック

3YouTubeで任意の動画ページを開くと、右側に「Transcript(文字起こし)」表示が出現

4そこから全文コピー

どんな動画を文字起こしすればいいのか?

  • 再生数10万回以上

  • コメントが多い(反応されている証拠)

  • 同ジャンルで自分が参入したいものに近いもの

手順|AIに「学習させて」「生成させる」

使用ツール
ChatGPT、Claude(どちらでもOK)

 基本指示テンプレ(ChatGPTまたはClaudeにコピペ)

以下はYouTubeでバズっている動画の台本です。この構成と流れを学習し、このジャンルに合った別の動画台本を新しく作成してください。

(上記コピペ)

 

【ペーストする文字起こしデータ】

→ 出力形式は、最初にタイトル・概要・話の流れを作り、ナレーション形式で構成してください。
→ テンポよく、視聴維持率を意識したストーリーでお願いします。

 

ポイント

「学習してから作って」と伝えることで、コピペにならず構成だけパクる形になります

「ナレーション形式で」「テンポよく」と指示すると、“ゆっくり解説”などでそのまま使える形に

手順|ネタが浮かばない場合はDeepSeekで自動ネタ出し

 

▶使用ツール
DeepSeek(無料AIリサーチツール)

使い方の流れ

  1. DeepSeekにアクセス(https://www.deepseek.com/

  2. 「DeepThink(R1)」と「Search」ボタンを押して“最強モード”に

  3. 以下のように入力

「初心者がYouTubeで稼げるようなテーマ・切り口を10個出してください」

これで、伸びそうなジャンルやトピック案をズラッと表示してくれます。

「“Apple Watch解説”ジャンルで人気のあるネタを5つ出してください」

のように、ジャンルを絞ってもOK。

DeepSeekで出たネタをそのままChatGPTに投げて「このテーマで台本を作って」と指示すれば、完全自動化ループが完成します。

より良い台本を作るためのテクニック

テクニック 内容 効果
台本を複数ペーストして学習させる 複数の人気台本を連続で貼る AIの精度UP・構成が安定
最初に「結論」→「理由」→「具体例」構成を指示 人が離脱しにくい構成に 視聴維持率UP
「〇秒で笑えるネタを入れて」などタイム感も指定 YouTube向けの台本に最適化 フック強化&テンポUP

Step2の完全手順

手順 やること 使用ツール
バズ動画の台本を抽出 YouTube To Text
AIに学習&生成させる ChatGPT / Claude
ネタ出しに困ったらAIに頼る DeepSeek
より良い構成を組み込む 構成テンプレ・指示強化

Step3 AI動画編集ソフトで動画を作成

AIや初心者向けのツールを使って、台本をそのまま“しゃべらせる動画”にします。

  • 「YMM4」:ゆっくり・ずんだもんなど、字幕を打つだけで喋ってくれる

  • 「CapCut」:オシャレな字幕・BGM・カット編集も簡単。見た目重視ならこれ

動画の中の画像素材も、Google検索や著作権フリーサイトに頼らず**「ImageFX(AI画像生成)」**で自動生成できます。

【Step3完全補足】AI動画編集ソフトで動画を作成する
喋る動画を誰でも簡単に自動生成

台本ができたら、次はそれを「動画」にします。
でも心配無用。動画編集ソフトをいじったことがない初心者でも、AIと初心者特化ツールを使えば驚くほど簡単に完成します。

このステップのゴールは、

「台本を読み上げるキャラ+字幕+画像」=視聴者が見て飽きない動画

を、できるだけラクに作ることです。


目的:動画編集でやるべきこと3つ

最低限必要なのは以下の3つだけ。
必須要素 内容 目的
音声 キャラが台本を読んでくれる 内容を伝えるために必須
字幕 話す内容を画面に表示 見やすさ・理解の補助
画像/映像 背景・補足イメージ 画面が退屈にならないように

これを実現するために、以下の2大ツールを活用します。

編集ツール①|YMM4(ゆっくりMovieMaker 4)

特徴

  • 無料

  • 台本の文字を入力するだけで「ゆっくりボイス」「ずんだもんボイス」が自動でしゃべってくれる

  • 表情・口パク・キャラ立ち絵も一瞬で設定可能

こんな人におすすめ

  • 「声出しナシ」で動画を作りたい

  • ゆっくり解説やずんだもん動画にしたい

  • コストはかけたくない

  • Windowsユーザー(※Mac非対応)


インストール&使い方

  1. 公式サイトから「ゆっくりMovieMaker4」をダウンロード
    👉 https://manjubox.net/ymm4/

  2. ソフトを起動 → 新規プロジェクトを作成

  3. キャラ(ゆっくり霊夢、魔理沙、ずんだもんなど)を選択

  4. 台本をコピペ → 各セリフにキャラを割り当て

  5. 自動で音声が生成 → キャラがしゃべる!

  6. 字幕や画像、背景を挿入して見やすく編集

  7. 動画を書き出して保存(MP4形式など)

 編集ツール②|CapCut(PC・スマホ両対応)

特徴

  • AI搭載の初心者向け動画編集ソフト

  • 無料でも高性能、有料(月1000円前後)でプロ並みの機能が解放

  • 字幕・BGM・トランジション・テンプレが超豊富

 こんな人におすすめ

  • 「ゆっくり」や「ずんだもん」より、見た目がオシャレな動画を作りたい

  • 実写素材を使いたい

  • スマホやMacでも編集したい


インストール&使い方

  1. CapCut公式からPC版 or アプリをインストール
    https://www.capcut.com/ja-jp/

  2. 新規プロジェクト作成 → 動画キャンバス選択(16:9や9:16など)

  3. 素材を追加(画像・音声・テキストなど)

  4. 台本を音声化(※AI音声など外部で録音 → 挿入)

  5. 自動字幕を使う or テキスト入力で字幕追加

  6. トランジションやBGMを追加

  7. 高画質で書き出し(YouTube用プリセットあり)

補足:
CapCutでは自動字幕生成やAI顔認識フィルターなども使えるので、「短時間で映える動画」を作るのに最適です。

素材の追加:画像・イラストはAIで生成

 使用ツール:ImageFX(Google製AI画像生成)

画像も無料&著作権フリーで、AIが自動生成してくれます。

 使い方手順

  1. ChatGPTに以下のようにプロンプト作成を依頼

「アニメ風・日本人男女・教室で片想い中」の画像をImageFX用プロンプトにしてください
  1. 出力された英文プロンプトをコピー

  2. ImageFXにアクセス
    👉 https://labs.google/fx/

  3. プロンプトを貼り付け → 「作成」をクリック

  4. 完成した画像を保存し、動画編集ソフトに挿入

動画中の“空白の画面”に画像を差し込むだけで、視聴維持率が劇的に上がります。


まとめ|初心者がやるべき編集ステップ

手順 やること 使用ツール
台本を読み上げる音声作成 YMM4(自動音声) or 録音
字幕・画像・背景を追加 CapCut or YMM4
画像素材を用意 ImageFX(AI画像)
動画を書き出し MP4形式で保存 → YouTubeへ投稿

失敗しないための注意点

  • 音声と字幕のタイミングをしっかり合わせる → 視聴離脱の原因No.1

  • 画像は数秒ごとに切り替える → 動きのない画面はNG

  •  BGMは小さめ音量(20%以下) → セリフが聞こえにくくならないように

 

Step4|YouTubeに投稿 → 完全放置で再生&収益

作った動画をYouTubeにアップするだけ。重要なのは、以下の要素を抑えること。

  • クリック率(CTR):サムネとタイトルが命。顔アップやネガティブ訴求が効果的

  • 視聴維持率:最初の数秒でフックを入れると最後まで見られやすい

  • コメント・高評価・シェア:視聴者にアクションを促して“アルゴリズム拡散”を狙う

そして、投稿後は基本「放置」。
動画が見られるたびに広告収入+アフィリンク収入+BGM収益など、複数の報酬が発生します。


✅まとめ:やること一覧

ステップ 作業内容 補足
Step1 ジャンル選定 ニッチで検索されるテーマ
Step2 AIで台本生成 ChatGPT、Claude、Deepseek活用
Step3 動画編集 YMM4・CapCutでAI編集
Step4 YouTube投稿 アルゴリズムに刺さる設計で投稿

このルーティンを数回回すだけで、YouTubeが「自動で稼ぐ装置」へと進化します。
次の章では、「どうしてYouTubeだけが“自動化に向いている”のか?」を深掘りしていきます。

Step4|YouTubeに投稿 → 完全放置で再生&収益化する方法

いよいよ最後のステップです。
台本を作り、動画を完成させたら、あとはYouTubeに投稿するだけ
ここからが、あなたの「放置で稼ぐ仕組み」の本当のスタートです。

目的:投稿後に“自動で伸びる”動画にすること

YouTubeは、単に動画を投稿するだけでは再生されません。
YouTubeのアルゴリズム(=AI審査官みたいなもの)が「これは面白い」「もっと多くの人に見せよう」と判断することで、動画は拡散されます。

だから投稿する時には、以下のポイントを押さえます。


投稿時にやること一覧

 

項目 ポイント 解説
タイトル 興味を引く&検索されやすい言葉を入れる 例:「Apple Watchが〇〇な理由とは?」
サムネイル 視線誘導+ネガティブワードが強い 例:「知らなきゃ損!」
説明欄 台本から一部抜粋+ハッシュタグ 検索対策になる
ハッシュタグ 3〜5個でOK 「#shorts #ゆっくり解説」など
コメント欄 自分で1つ目のコメントを書く 「この動画どう思いましたか?」など質問形式
プレイリスト登録 同ジャンルでまとめる 関連動画として出やすくなる

投稿後にやること:完全放置でOK

投稿が完了したら、やることは何もありません

  •  視聴者が自動で動画を見つけてくれる

  • 再生されるたびに広告収益が発生

  • リンクを貼っていればアフィリエイト報酬も発生

  • ショート動画ならさらにBGM収益も発生

つまり、ここまで仕込めば、寝てる間にスマホを見るだけで収益が増える状態が完成します。


注意点:最初は再生数が少なくても気にしない

YouTubeは「投稿してから伸びるまで数週間かかる」のが普通です。
特に初心者チャンネルの場合、最初の10本~20本は育成期間と思ってください。

  • 最初は1日10再生とかでも焦らない

  • 3ヶ月以内に伸び始めれば成功

  • 動画はネット上に「資産」として残り続ける

焦らず、淡々と、数を積み上げることが大事です。

ここまでのまとめ

あなたが「ほぼ放置で稼ぐ仕組み」を作るためにやるべきことは、たった4ステップだけでした。


【最終まとめ】ラクして放置で稼ぐための完全ロードマップ

ステップ 内容 使用ツール
Step1 テーマを決める(ニッチ×需要) DeepSeek、YouTube検索
Step2 AIで台本を作成する YouTube To Text、ChatGPT、Claude
Step3 動画を編集する YMM4(ゆっくり) or CapCut(オシャレ)
Step4 YouTubeに投稿して放置する YouTube Studio、AIサムネイル作成

最後に|「何もできない自分」が最強の武器になる時代

もし今、
「自分には才能がない」
「パソコンも得意じゃない」
「正直、できれば何もしたくない」
そう思っているなら――

あなたこそ、このAI時代の勝ち組になれます。

なぜなら、今は
「頑張る力」よりも「仕組みを作る力」が圧倒的に強い時代だからです。

ちょっとだけ最初に手を動かせば、
あとは仕組みが、勝手にあなたのために稼ぎ続けてくれます。

  • 労働から解放されたい

  • 本当に「好きなこと」に時間を使いたい

  • 収入の心配を手放したい

そんな未来を本気で叶えたいなら、
今日ここから、最初の1本を、ぜひアップしてみてください。

あなたの未来を変えるのに、才能も努力も必要ありません。
必要なのは「動き出すこと」だけです。

応援しています!

おすすめの記事