【注意喚起】ネットワークビジネスに誘われましたw 撃退法を教えます

スシルです。

つい先日、ネットワークビジネスに誘われましたw

もちろん、絶対にやりませんがw

で、僕の読者さんにも「ネットワークビジネス誘われました ○○って企業です」

このように連絡をいただく事があったんです。

そこで、今回は【注意喚起】の意味も込めて、MLMがひどく甘い罠である点を
お伝えして、MLM勧誘を一発で黙らせる方法も紹介しておきます。

 

MLMの実態を深掘り

 

コロナ以降から(MLM:マルチレベルマーケティング)が結構注目浴びているんですよね・・

ただ、その理由は決してポジティブなものではありません。

むしろ、「儲からない」「友達をなくす」「借金だけ増える」 というネガティブな経験談が拡散されることが多いのです。

特にこの投稿は的を得ているなぁぁ と思います。

 

この投稿で、注目すべきは3点。
・費用対効果が悪い(投資した額に見合った収益を得られにくい)

・99%が労働と経費(不労所得とは程遠く、時間とお金を消耗する)

・9割以上がマイナスで終わる(成功するのはほんの一握り)

実際にあった スシルサイト読者の「叫び」

以下は僕のサイト読者さんが、実際に辛辣な叫びをした実録の声ですw

「稼げないのに友達なくして借金だけ増えた」

📌 MLMの実態

そもそもMLMって「権利収入が得られる」といった言葉で勧誘してきます
ただ、そんなに甘くない。
◆初期投資が必要(商品購入費、登録料、セミナー参加費など)
◆商品を売る・人を勧誘する必要がある(人間関係を利用する)
◆下手をすると借金が増える(売れ残った在庫の負担、経費がかさむ)
実際の経験談
最近では
「うちの会社は在庫は抱えない!」
と自信満々に言っているMLM会社も多いですが
その変わり、個人使用で購入させる為の「営業」が強く、月の給料の半分がMLMの商品購入でなくなります。

つまりは、MLM会社の発売している日用品を個人に買わせまくって
「あなたが日用的に使うから在庫ではないよね」って言いたい訳です。

 国民生活センターの報告

MLMが最も怖がる国民生活センターの報告だと・・・
「簡単に稼げる」と勧誘されたMLMで金銭トラブルになるケースが多発しています。特に20代・30代の若者がターゲットにされやすく、「最初に払ったお金を取り戻そうとした結果、さらに借金が増える」といった悪循環が起きやすい
(スシルまとめ)

ソース

https://www.kokusen.go.jp/

 

MLMは法律上問題がない。モラルの問題

結局、MLMは「夢を売るビジネス」だけど、現実はそんなに甘くないって事です。

 

まず、イメージの悪さが払拭できないのは、過去に悪質な勧誘や違法な販売手法が横行してきたから。

で、現状どこのMLM会社も「無理な勧誘はだめ」と教育を徹底してます。

ただ、これって結局勧誘を受けた側の気持ちですもんね・・・

アムウェイみたいな大手ですら行政処分を受けてるし
「マルチ商法=怪しい」っていう世間の印象は根強い

まぁ なんの知識も努力もしていない奴が
勧誘してきて・・・

他人が働けば 自分は稼げるようになる
ってこの感覚が人間として「嫌」なだけ。

MLMは「誰でも成功できるビジネス」じゃなくて、「ごく一部の人だけが儲かる仕組み」

 MLM撃退法

これ具体的には2つあるんです。

これ最強

まず最強の一手は「国民生活センター(188)」に通報するね。」でほとんどの勧誘者は黙ります。

これは、マジで性格が悪いけど、まぁ相手が焦る

もう1つのパターンは「相手をなんとかして出し抜きたい」って気持ちがある時
(ちょっと嫌な人間かもですが・・・w)

「じゃあそのMLMの会社に直接確認するね」と1言

勧誘者が「誰でも稼げる」と言っているなら、直接問い合わせるといいです。

「あなたの紹介で始める前に、その会社に電話して、本当に稼げるか確認してみるね」

こう言うと、相手はめっちゃ焦りますw

 会社側は「そんなことは言ってない」と答えることが多いし契約書の内容を突っ込まれると不利になりますからねw

もし、MLMに誘われそうであればいつでも連絡ください。
撃退法教えますw

ではスシルでした。

あなたは何もしなくていいから
こっちが稼がせますw

これも怪しいかもしれないけど、まぁ 本当にそうします。

おすすめの記事